【登録販売者講座】三幸医療カレッジの口コミ・評判は?合格率80%以上のオススメ教材も紹介!

「三幸医療カレッジの口コミ・評判が気になる!」
「三幸医療カレッジのメリット・デメリットって何?」
「三幸医療カレッジの教材や講師について知りたい!」

登録販売者資格の取得を考えていて、このような疑問をお持ちではないでしょうか?

この記事では、登録販売者試験の通信講座「三幸医療カレッジ」の気になる疑問を解決します。

最後まで読めば、三幸医療カレッジでの学習が、あなたにとって「向いているのか?向いていないのか?」がわかります。

また、教材学習方法給付制度受講料無料セミナーについてもご紹介。

「なぜ三幸医療カレッジは、合格率80%以上なのか?」がわかり、合格への道筋がみえるようになりますよ。

本ページはプロモーションが含まれています

目次
  1. 【登録販売者講座】三幸医療カレッジの「口コミ・評判」
    1. 【口コミ・評判①】短期間で合格ができる
    2. 【口コミ・評判②】石川達也講師のYouTubeと相性が良い
    3. 【口コミ・評判③】すっきりと分かりやすいテキスト
    4. 【口コミ・評判④】理解が深まる問題集
    5. 【口コミ・評判⑤】何から始めていいか迷わない
  2. 【登録販売者講座】三幸医療カレッジの「メリット」
    1. 【メリット①】合格率80%以上の圧倒的な実績
    2. 【メリット②】満足度92%の授業を何度も受けられる
    3. 【メリット③】無料の就職サポートが充実
    4. 【メリット④】無料の過去問サイトが優秀
  3. 【登録販売者講座】三幸医療カレッジの「デメリット」
    1. 【デメリット①】通学コースは割高
    2. 【デメリット②】模試には追加費用が必要
  4. 【登録販売者講座】三幸医療カレッジの「受講コース・受講料」
    1. eラーニングコースの受講料
    2. DVDコースの受講料
    3. eラーニングもDVDも受講料の2割が返ってくる
  5. 【登録販売者講座】三幸医療カレッジの「教材・テキスト」
    1. オリジナルテキスト
    2. 手引き集
    3. 問題集
    4. 穴埋めブック(ワークブック)
  6. 【登録販売者講座】三幸医療カレッジの「4ステップ学習方法」
    1. 【ステップ①】全体像をつかむ
    2. 【ステップ②】ポイントを整理する
    3. 【ステップ③】全体像を再確認
    4. 【ステップ④】解答力を身につける
  7. 【登録販売者講座】三幸医療カレッジの「学習サポート」
    1. 質問サービス
    2. 添削サービス
  8. 【無料】三幸医療カレッジの「登録販売者」試験対策セミナー
    1. セミナーの内容
    2. 【無料】セミナーのサンプル動画
  9. 【無料】三幸医療カレッジの「過去問」は解答・解説つき
    1. 登録販売者試験に過去問は欠かせない
    2. 解答・解説つきだから弱点克服できる
  10. 登録販売者試験の合格率を上げるなら、「独学」より「通信講座」がおすすめ
    1. 学習スケジュールで悩まない
    2. 質問することができる
    3. スキマ時間を活用できる
  11. 【体験談】登録販売者試験の3ヶ月前から勉強しても合格できる!
    1. 試験問題がすべてマークシート式だったから
    2. ひたすら「過去問→解説」で合格ラインに届くから
  12. まとめ
  13. 登録販売者に関するQ&A
    1. 三幸医療カレッジに登録販売者の通学講座はあるの?
    2. 登録販売者試験に役立つ無料の一問一答サイトを知りたい
    3. ニチイ学館に登録販売者講座はないの?

【登録販売者講座】三幸医療カレッジの「口コミ・評判」

登録販売者試験の対策講座を検討していれば、口コミや評判は気になるもの。

そこで、三幸医療カレッジの登録販売者講座に関する、Twitter投稿を調査しました。

今回は、三幸医療カレッジを利用した人の「リアルな評価」を紹介します。

【登録販売者講座】三幸医療カレッジの「口コミ・評判」
  • 【口コミ・評判①】短期間で合格ができる
  • 【口コミ・評判②】石川達也講師のYouTubeと相性が良い
  • 【口コミ・評判③】すっきりと分かりやすいテキスト
  • 【口コミ・評判④】理解が深まる問題集
  • 【口コミ・評判⑤】何から始めていいか迷わない

【口コミ・評判①】短期間で合格ができる

口コミ・評判①】タップしてひらく
補足】タップしてひらく

こちらの方は、1ヶ月半の超短期間で合格しています。

通信講座ではなく通学で勉強したようですが、通信講座も通学も学習内容は基本的に同じです。

学習内容は同じでも、通信コースの授業時間は、通学コースの約半分に編集してあります。

このように短期間で合格したい方に、三幸医療カレッジはオススメです。

【口コミ・評判②】石川達也講師のYouTubeと相性が良い

引用元:三幸医療カレッジ公式サイト
【口コミ・評判②】タップしてひらく
https://twitter.com/Ein_Segen0606/status/1204673728908410880?s=20
補足】タップしてひらく

三幸医療カレッジの人気講師である石川達也さん。

実はYouTubeで動画配信もしています。

通信講座の授業イメージができるので、気になる方はチェックしてみてください。

「試験対策講座」だけでなく「手引き改定の解説」など、受験生が気になる内容もあるので、通信講座と一緒に活用すると効率的に学習できます。

【口コミ・評判③】すっきりと分かりやすいテキスト

【口コミ・評判③】タップしてひらく
https://twitter.com/musk99991/status/1298803367431430144?s=20
補足】タップしてひらく

三幸医療カレッジのテキストは、初心者でも理解できるように、わかりやすく作成されています。

「重要ポイント・頻出ポイント」がすっきり整理され、表やイラストで頭に入りやすい仕様。

テキストは試し読みもできるので、チェックしてみましょう。

【口コミ・評判④】理解が深まる問題集

【口コミ・評判④】タップしてひらく
補足】タップしてひらく

登録販売者試験は、ひっかけ問題が多く出題されます。

マークシート形式なので、問題文の中から「間違いを探す能力」が必要です。

三幸医療カレッジの問題集は、本番で苦労しないように、ひっかけ問題を多く準備しています。

この問題集で、合格できる実力を身につけましょう。

自信を持って受験できますよ。

【口コミ・評判⑤】何から始めていいか迷わない

【口コミ・評判⑤】タップしてひらく
https://twitter.com/mogu_drag/status/1570393319200657410?s=20
補足】タップしてひらく

三幸医療カレッジの通信講座では、効率的に勉強する方法を提案しています。

引用元:三幸医療カレッジ公式サイト

「理解」→「定着」→「確認」の順番で学習すると、自然に問題が解けるように考えられています。

合格のルートが決まっているからこそ、勉強方法で悩む必要がありません。

【登録販売者講座】三幸医療カレッジの「メリット」

三幸医療カレッジは「登録販売者受験対策の専門校」と名乗っているだけあり、受講すると多くのメリットが得られます。

【登録販売者講座】三幸医療カレッジの「メリット」
  • 【メリット①】合格率80%以上の圧倒的な実績
  • 【メリット②】満足度92%の授業を何度も受けられる
  • 【メリット③】無料の就職サポートが充実
  • 【メリット④】無料の過去問サイトが優秀

【メリット①】合格率80%以上の圧倒的な実績

三幸医療カレッジの登録販売者講座は、驚異の「合格率80%以上」を誇ります。

「一人で勉強するのが不安」という方には通学コース、「自分のペースで勉強したい」という方には通信コースがおすすめ。どちらも80%以上の合格率(※)をマーク!さらに、受験対策の総仕上げとなる「模擬試験」や「直前対策セミナー」など、未経験から確実に一発合格を目指すための必勝システムが整っています。

引用元:三幸医療カレッジ公式サイト

登録販売者試験の平均合格率が、40~50%程度で推移しているので、全国平均に対し約2倍の合格実績です。

自信があるからこそ、合格率を公表しています。

どの通信講座にしようか悩んでいる人は、この「圧倒的な実績」を決め手にするのも良いでしょう。

【メリット②】満足度92%の授業を何度も受けられる

引用元:三幸医療カレッジ公式サイト
サンプル動画はこちら
  • 受講生満足度92%
  • 1年間見放題
  • 1回約15分授業
  • 全78本の授業

三幸医療カレッジの「受講生満足度が92%」なのは、とにかく授業がわかりやすいからです。

説明も聞きやすく、大事な部分は何度も繰り返してくれます。

参考書だけでは理解が難しいポイントも、具体例を出したり、簡単な言葉で説明してくれるので安心です。

1回の授業が約15分なので、移動時間などのスキマ時間にサッと勉強できます。

【メリット③】無料の就職サポートが充実

引用元:三幸医療カレッジ公式サイト

三幸医療カレッジでは、「業界セミナー」や「合同企業説明会」を開催しています。

業界セミナー
  • 医薬品販売業界の理解を深める
  • 就職の疑問・不安を解消する
  • 理想の就職を考える
合同企業説明会
  • 複数の企業説明を聞ける
  • 採用担当者、就業コンサルタントが担当
  • その場で応募もできる

資格を取得した後も、手厚いサポートがあります。

効率的に情報収集ができ、安心して就職活動ができるので、不安な方はぜひ参加してみてください。

【メリット④】無料の過去問サイトが優秀

引用元:三幸医療カレッジ公式サイト

三幸医療カレッジでは、全国10ブロックの過去問を、無料で確認できます。

無料とは思えないほどの、丁寧な解説も付いています。

https://twitter.com/rarara63091788/status/1529467773830631424?s=20

登録販売者試験にとって、過去問は避けては通れません。

通信講座と合わせて活用し、理解を深めましょう。

過去問の重要性については、後ほど解説します

【登録販売者講座】三幸医療カレッジの「デメリット」

三幸医療カレッジの登録販売者講座を受講すると、メリットばかりではなくデメリットを感じる場合があります。

人気の「通信コース」を選択すると、あまり気になりませんが、「通学コース」を選ぶと、その価格に割高感を感じる人もいます。

【登録販売者講座】三幸医療カレッジの「デメリット」
  • 【デメリット①】通学コースは割高
  • 【デメリット②】模試には追加費用が必要

【デメリット①】通学コースは割高

三幸医療カレッジの「通学コース」は、最短7日間で資格の取得が目指せます。

その反面、受講料は割高です。

コース名受講料(税込み)
通学コース71,280円
DVDコース(通信)47,300円
eラーニングコース(通信)35,200円
参考:三幸医療カレッジ公式サイト

「eラーニングコース」と比較した場合、約36,000円の差があります。

通学コースにはライブ授業があり、直接質問できるメリットもあるでしょう。

しかし、「スマホ学習だけで合格」した私の見解としては、eラーニングコースで十分です。

eラーニングコースでは、「通学コースの授業」を凝縮した動画が見放題。

この授業動画を繰り返しみることで、効率的な学習ができます。

もし「通学コース」が高いと感じたら、「eラーニングコース」を検討してみてください。

【デメリット②】模試には追加費用が必要

本試験の予行練習として、有料で「全国公開模擬試験」を受けられます。

受験場所受験料(税込み)
会場8,250円
自宅7,700円
参考:三幸医療カレッジ公式サイト

登録販売者講座に、模擬試験の受験料は含まれていません。

また模擬試験は、受験合格に必須ではなく、あくまで本試験の雰囲気をつかむために受けます。

1点でも多く点数を取りたい方は、「有料の模試」ではなく「無料の過去問」を1問でも多く解いて、復習をしっかりしましょう。

三幸医療カレッジは「無料の過去問」に、丁寧な解説があるのでオススメです。

【登録販売者講座】三幸医療カレッジの「受講コース・受講料」

スクロールできます
項目eラーニングコースDVDコース
受講料(税込み)35,200円47,300円
受講方法パソコン・タブレット・スマホDVD
課題提出eラーニング上郵送
特徴スキマ時間で勉強できる専任講師が添削
参考:三幸医療カレッジ公式サイト

三幸医療カレッジの通学コースは、「eラーニングコース」と「DVDコース」の2つから選べます。

どちらのコースも「教材費込み」なので、追加で費用が発生することはありません。

※ただし、模試・直前対策セミナーを受けたい場合は、別途費用がかかります

【登録販売者講座】三幸医療カレッジの「受講コース・受講料」
  • eラーニングコースの受講料
  • DVDコースの受講料
  • eラーニングもDVDも受講料の20%が返ってくる

eラーニングコースの受講料

引用元:三幸医療カレッジ公式サイト
項目内容
受講料(税込み)35,200円
受講方法パソコン・タブレット・スマホ
課題提出eラーニング上
特徴スキマ時間で受講できる
参考:三幸医療カレッジ公式サイト

eラーニングコースの受講料は、35,200円(税込み)です。

合格率80%を超える授業を、いつでも・どこでも視聴できます。

移動時間・家事中・食事中・ランニング中と聞き流しながら、覚えられるので便利です。

例えば、家ではパソコンでじっくり勉強し、外出時にはスマホでコツコツ学んでいく、なんてこともできます。

その人の生活に合わせて、学習スタイルを決められるので、多くの方が満足しているコースです。

DVDコースの受講料

引用元:三幸医療カレッジ公式サイト
項目内容
受講料(税込み)47,300円
受講方法DVD(7枚)
課題提出郵送
特徴専任講師が添削
参考:三幸医療カレッジ公式サイト

DVDコースの受講料は、47,300円(税込み)です。

パソコンやスマホの操作に自信がない人には、DVDコースがオススメ

テキストを読むだけでは、どうしても単調になり、飽きてしまうこともあります。

しかし三幸医療カレッジでは、専任講師が迫力満点の授業をしてくれるので、記憶に残りやすく、自然と理解が深まります。

eラーニングもDVDも受講料の2割が返ってくる

厚生労働省指定 一般教育訓練給付制度
社会人のスキルアップを支援するために厚生労働省が実施している制度です。労働者の雇用の安定と再就職の促進を図るため、厚生労働大臣の指定する講座を受講した方に対して、公共職業安定所が受講に要した費用を助成するものです。対象者には講座修了後に受講料の2割が支給されますので、この機会に是非ご利用ください。

引用元:三幸医療カレッジ公式サイト

「eラーニングコース」も「DVDコース」も、「一般教育訓練給付制度」の対象講座です。

簡単に言うと、受講後に受講料の2割が返ってきます。

厚生労働省が実施している制度なので、安心して利用してください。

また、ほかの割引制度も合わせて利用できます。

例えば、「お友達紹介割引」で1割引きした場合、1割引き後の金額に対して「一般教育訓練給付」の2割引きが適用されます。

【登録販売者講座】三幸医療カレッジの「教材・テキスト」

三幸医療カレッジの通学コースでは、「動画授業」と「4つの教材」で勉強をします。

動画授業は、「スマホ・パソコン・タブレット」もしくは「DVD」で視聴が可能です。

また4つの教材は、初心者から合格できるように設計されています。

独学での勉強が不安な方には、特にオススメの教材セットです。

【登録販売者講座】三幸医療カレッジの「教材・テキスト」
  • オリジナルテキスト
  • 手引き集
  • 問題集
  • 穴埋めブック(ワークブック)

オリジナルテキスト

引用元:三幸医療カレッジ公式サイト

オリジナルテキストは、合格に必要なポイントが、わかりやすく書かれています。

理解しにくいところは、図やイラストを使っているので、頭の中もスッキリ。

また受講生が疑問に感じやすい点は、あらかじめ「Q&Aコーナー」で説明しています。

難しい用語などは「Q&Aコーナー」を読んで、疑問を解消させましょう。

試し読み」も準備しているので、気になる方はチェックしてみてください。

手引き集

引用元:三幸医療カレッジ公式サイト

手引き集は、厚生労働省が発表している全文を使用しています。

手引き集が大事な理由は、「試験がすべて手引き集から作成される」からです。

もちろんオリジナルテキストも、この手引き集の内容で作成されています。

「オリジナルテキストの内容をより深く理解する」ために使用すると効果的です。

問題集

引用元:三幸医療カレッジ公式サイト

問題集は、授業・テキストの内容が理解できているか、チェックするために使用します。

よく出る問題を中心に作成されているので、解けば解くほど基礎力がアップ。

逆に問題がわからなければ、もう一度、授業・テキストで復習してみましょう。

問題集と復習を繰り返すことで、記憶を定着させ、着実に実力をつけられますよ。

穴埋めブック(ワークブック)

引用元:三幸医療カレッジ公式サイト

問題集を解く前に「穴埋めブック」をすると、さらに理解力が上がります。

重要なポイントを再確認でき、サッと復習したい時にも活躍します。

インプット・アウトプットのどちらでも使用でき、万能型の教材です。

【登録販売者講座】三幸医療カレッジの「4ステップ学習方法」

三幸医療カレッジがオススメする「4ステップ学習方法」を紹介します。

学習の進め方が決まってない方や、不安に感じている方は参考にしてみてください。

【登録販売者講座】三幸医療カレッジの「4ステップ学習方法」
  • 【ステップ①】全体像をつかむ
  • 【ステップ②】ポイントを整理する
  • 【ステップ③】全体像を再確認
  • 【ステップ④】解答力を身につける

【ステップ①】全体像をつかむ

【目的】
出題範囲の全体像をつかむ
【使用教材】教材を詳しく確認
オリジナルテキスト
動画授業
問題集
【学習方法】
一通り授業動画をみる
授業の大事なポイントをテキストに書きこむ
問題集で理解度を確認しながら進む
参考:三幸医療カレッジ公式サイト

【ステップ②】ポイントを整理する

【目的】
覚えるべき内容を明確にする
【使用教材】
オリジナルテキスト
穴埋めブック
【学習方法】
テキストを見ながら、穴埋めブックを進める
穴埋め以外の大事なポイントを書き込み、オリジナルノートを作る
参考:三幸医療カレッジ公式サイト

【ステップ③】全体像を再確認

【目的】
苦手な部分を発見する
【使用教材】
動画授業
【学習方法】
もう一度、動画授業をみて苦手部分をピックアップ
苦手部分を復習する
参考:三幸医療カレッジ公式サイト

【ステップ④】解答力を身につける

【目的】
解答力を身につける
【使用教材】
予想問題集(別売り)
   もしくは
過去問(無料)
【学習方法】
問題を解く
間違ったところを復習
参考:三幸医療カレッジ公式サイト

【登録販売者講座】三幸医療カレッジの「学習サポート」

三幸医療カレッジには「質問サービス」と「添削サービス」の学習サポートがあります。

独学にはないメリットなので、しっかり活用して、合格をつかみとりましょう。

【登録販売者講座】三幸医療カレッジの「学習サポート」
  • 質問サービス
  • 添削サービス

質問サービス

疑問に感じたことを、すぐに解決することができます。

授業の内容だけではなく、どんな内容にも即座に対応してくれる手厚いサービス。

例えば学習方法に悩んだ時も、その人に合ったアドバイスをしてくれます。

自宅で勉強しながら、講師が応援してくれるので、モチベーションアップにもつながります。

添削サービス

提出した課題を添削してくれるサービスです。

課題提出は全部で3回あり、「理解度の確認」と「苦手分野の克服」をねらいとしています。

担任講師が丁寧に添削し、生徒1人1人に合わせて、的確なアドバイスをします。

講師の「わかりやすい解説」と「応援メッセージ」で、合格を目指しましょう。

【無料】三幸医療カレッジの「登録販売者」試験対策セミナー

登録販売者試験の情報収集は、1人でやっていても、どの情報が正しいのかわからないパターンが多いです。

三幸医療カレッジは「登録販売者受験対策の専門校」として、有益な情報を無料セミナーでお届けしています。

セミナーの内容

  1. 登録販売者の仕事と魅力
  2. 試験の概要
  3. 試験の傾向と対策
  4. 受験対策講座について
  5. 質疑応答 個別相談

セミナーは、登録販売者について何も知らない人でも、理解できるように構成されています。

無料参加なので、登録販売者に魅力を感じなかったら、そこで資格取得をやめるキッカケにしても大丈夫。

「登録販売者に興味がある」「試験について詳しく知りたい」など関心が少しでもあれば、参加する価値があります。

セミナー時間も1.5時間位なので、気になる方は予約してみてください。

またセミナー参加者は、受講料10%オフの特典があります。

【無料】セミナーのサンプル動画

引用元:三幸医療カレッジ公式サイト
無料動画はこちら
  • 試験について
  • 資格について
  • 仕事について
  • 試験勉強について

上の動画は、過去のセミナー動画です。

年度に合わせてセミナーを開催しているので、内容もその年度ごとに異なります。

「登録販売者試験」「登録販売者資格」の情報を、効率よく得るために最適なセミナーです。

【無料】三幸医療カレッジの「過去問」は解答・解説つき

登録販売者試験に、過去問は必須です。

特に受験ブロック(エリア)に焦点を当て、直近3年分の過去問を解いておくと、出題傾向がつかめます。

三幸医療カレッジの過去問は、無料で丁寧な解説がついているので、ぜひ活用してみてください。

【無料】三幸医療カレッジの「過去問」は解答・解説つき
  • 登録販売者試験に過去問は欠かせない
  • 解答・解説つきだから弱点克服できる

登録販売者試験に過去問は欠かせない

登録販売者試験の学習において、過去問を解くことは最も重要な対策法です。

引用元:アポプラス登販ナビ(求人サイト)

過去問を繰り返し解いているうちに、頻出問題に気づくことがあるはずです。登録販売者試験には、何度も繰り返し出題されている問題が数多く存在します。そのため、過去問を解くことで「重点的に勉強すべき部分」と「力を抜いて勉強してもよい部分」を把握しやすくなります。冒頭で解説した通り、”テキストオンリー”の学習ではこういったポイントを把握することができません。積極的に過去問に挑戦しましょう。

引用元:アポプラス登販ナビ(求人サイト)

登録販売者試験の勉強で最も大事な勉強の1つが、過去問をたくさん解くことです。

登録販売者試験の問題は、すべて「手引き」の中から出題されるため、同じような問題が何度も出題されます。

個人的な話ですが、私も過去問(特に解説を読む)を重点的に勉強して、一発合格することができました。

テキストや授業で大事だとされているポイントも、実際に過去問で出題されていれば、納得感を持って覚える気になります。

納得感を持って覚えると、自発的な学習となり、記憶の定着にもつながりますよ。

解答・解説つきだから弱点克服できる

過去問を解き続けていると、繰り返し間違える問題が必ず出てくるため、それらをノートにまとめておくことをおすすめします。それらをすべて解けるようになれば自ずと正答率も上がりますし、試験直前の見返しにも役立つでしょう。

引用元:アポプラス登販ナビ(求人サイト)

三幸医療カレッジの過去問は、解答に丁寧な解説がついているので、弱点の克服に役立ちます。

過去問を解く目的は「効率よく弱点をつぶすこと」です。

過去問で解けなかった問題は、徹底的に復習して理解する必要があります。

なぜなら「また同じような問題が出る」可能性が高いからです。

過去問で弱点克服した分だけ、点数アップにつながり合格に近づきますよ。

登録販売者試験の合格率を上げるなら、「独学」より「通信講座」がおすすめ

登録販売者試験の勉強には、大きく分けて「独学」と「通信講座」があります。

独学は費用コストを、安く済ませたい人にオススメです。

一方で通信講座は「効率的に合格をつかみ取りたい人」に向いています。

三幸医療カレッジ(通信講座)の合格率が80%以上と、全国平均に対し約2倍の合格率。

通信講座が合格率アップに、大きく関係しているといえるでしょう。

登録販売者試験の合格率を上げるなら、「独学」より「通信講座」がおすすめ
  • 学習スケジュールで悩まない
  • 質問することができる
  • スキマ時間を活用できる

学習スケジュールで悩まない

合格するためには「合格に適した学習」を、どれだけやったかがカギです。

しかし、はじめて資格勉強をする人にとって、何が「合格に適した学習」なのかは、わからなくて当然。

この「わからないストレス」を解決してくれるのが、通信講座です。

通信講座では、学習スケージュールが組まれているので、そのスケジュール通りに学習を進めると、合格できるように設計されています。

独学では「学習方法」「学習スケージュール」で無駄な時間を使いがちです。

無駄な時間をなくし、最短で合格率をアップさせたい人には、通信講座がオススメです。

質問することができる

通信講座は「質問できること」が、大きなメリットです。

独学していると、わからいことは、そのまま放置なんてことも。

わからないことを理解して、解答力をつけることで、合格が見えてきます。

わからないことは、通信講座の質問サービスを利用して、ササっと解決しましょう。

三幸医療カレッジの質問サービスは、どんな質問にも答えてくれるのでオススメです。

スキマ時間を活用できる

じつは、スキマ時間での勉強はとても効果的。脳科学者の茂木健一郎氏によると、勉強時間に制限を設けると、やる気や集中力のほか、脳の処理能力を上げられるそうです。スキマ時間を使えば、茂木氏が「タイムプレッシャー」と呼ぶこの効果が期待できるので、勉強効率を高めることができます。

引用元:STUDY HACKER

「スキマ時間の勉強」と相性が良いのも、通信講座のうれしいポイントです。

ほとんどの通信講座には、オンライン学習(eラーニング)がついています。

このオンライン学習では、最近スマホを活用する人も多いです。

スマホ学習は、どんな場所でも勉強できるので、移動時間などスキマ時間にサクッと学習できます。

もしスマホ学習を検討している方は、通信講座で効率的に勉強すると、学習がはかどるでしょう。

【体験談】登録販売者試験の3ヶ月前から勉強しても合格できる!

ここからは、個人的な体験談をもとに解説します。

私も登録販売者試験を受験し、3ヶ月で一発合格できました。

とにかくスマホで、過去問を繰り返すだけです。

だれにでもオススメできる方法ではないので、「勉強時間がない」「試験直前まで勉強していない」など、危機的状況の人は参考にしてみてください。

【体験談】登録販売者試験の3ヶ月前から勉強しても合格できる!
  • 試験問題がすべてマークシート式だったから
  • ひたすら「過去問→解説」で合格ラインに届くから

試験問題がすべてマークシート式だったから

適切な受験対策をすれば合格しやすい
合否を分けるのは本気の度合い
試験問題はすべてマークシートで記述問題はありません。前半2時間と後半2時間の計4時間(240分)で、全120問に解答します。合格ラインは、全体で7割(84問)の正答が求められ、なおかつ、分野ごとにも都道府県知事の定める一定(3割5分~4割以上)の得点が必要とされます。

引用元:三幸医療カレッジ公式サイト

登録販売者試験の問題は、すべてがマークシート形式です。

しかも、すべての問題が「試験の手引き」から出題されるので、応用問題は出ません。

つまり大事なポイントを押さえ、頻出問題が解ければ、自然と合格できてしまいます。

難しい記述の練習が必要ないので、「書く勉強」は不要でした。

「見る勉強」「復習」「繰り返し」

この3つのポイントだけで、無理なく合格することができました。

ひたすら「過去問→解説」で合格ラインに届くから

登録販売者試験において、過去問は最高の勉強ツールです。

なぜなら、試験に過去問からの類似問題が出るから。

本来ならインプットから、順序よく勉強するのがベストです。

しかし、どうしても勉強期間が短くなってしまう人は、過去問(特に解説の熟読)を集中的にやると、3ヶ月未満で合格することもできます。

まとめ

この記事のまとめです。

当サイトで調査した、三幸医療カレッジの口コミ・評判は、以下の通りでした。

  • 短期間で合格ができる
  • 石川達也講師のYouTubeと相性が良い
  • すっきりと分かりやすいテキスト
  • 理解が深まる問題集
  • 何から始めていいか迷わない

通信講座であるため、少々の費用はかかるものの、全体的に良い口コミ・評判が多かったです。

また、合格率80%以上を実現する教材は、次の5つ。

  • 動画授業
  • オリジナルテキスト
  • 手引き集
  • 問題集
  • 穴埋めブック

「理解」→「確認」→「定着」のサイクルを、効率的にサポートします。

三幸医療カレッジでは、初心者が「スムーズに合格できる教材」を準備していました。

気になる方は公式サイトをご覧ください。

登録販売者に関するQ&A

登録販売者に関するQ&A
  • 三幸医療カレッジに登録販売者の通学講座はあるの?
  • 登録販売者試験に役立つ無料の一問一答サイトを知りたい
  • ニチイ学館に登録販売者講座はないの?

三幸医療カレッジに登録販売者の通学講座はあるの?

引用元:三幸医療カレッジ公式サイト

三幸医療カレッジに通学講座はあります。

表に通学コースの内容をまとめましたので、参考にしてください。

項目内容
受講料(税込み)71,280円
サポート振替受講が無料
授業動画の無料配信
カリキュラム7日×6時間
14日×3時間
教材通信コースの教材と同じ
講師薬剤師 渡部 一夫 先生
詳細URL(公式)https://www.35189.jp/taisaku/
参考:三幸医療カレッジ公式サイト

登録販売者試験に役立つ無料の一問一答サイトを知りたい

引用元:登録販売者.com

「三幸医療カレッジ」と「登録販売者.com」の一問一答です。

どちらも無料で利用することができます。

三幸医療カレッジは、丁寧な解説が付いていて復習にピッタリです。

一方、登録販売者.comは、現役の薬剤師が監修しているので、内容をしっかり理解するのに向いています。

ニチイ学館に登録販売者講座はないの?

引用元:ニチイ学館公式サイト

「医療」「介護」を中心に、各種実務、資格習得講座や各種セミナーを、全国約300教室で開講。

引用元:ニチイ学館公式サイト

2023年4月時点で、登録販売者講座はありませんでした。

医療の資格系講座で、人気のニチイ学館。

登録販売者講座を検討中の方で、有名なニチイ学館の情報も知りたい人は多くいます。

実際に公式サイトで調べてみましたが、登録販売者講座は発見できませんでした。

さらに「問い合わせ」で直接質問もしましたが、やはり登録販売者講座は、取り扱っていないとの回答でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
  1. 【登録販売者講座】三幸医療カレッジの「口コミ・評判」
    1. 【口コミ・評判①】短期間で合格ができる
    2. 【口コミ・評判②】石川達也講師のYouTubeと相性が良い
    3. 【口コミ・評判③】すっきりと分かりやすいテキスト
    4. 【口コミ・評判④】理解が深まる問題集
    5. 【口コミ・評判⑤】何から始めていいか迷わない
  2. 【登録販売者講座】三幸医療カレッジの「メリット」
    1. 【メリット①】合格率80%以上の圧倒的な実績
    2. 【メリット②】満足度92%の授業を何度も受けられる
    3. 【メリット③】無料の就職サポートが充実
    4. 【メリット④】無料の過去問サイトが優秀
  3. 【登録販売者講座】三幸医療カレッジの「デメリット」
    1. 【デメリット①】通学コースは割高
    2. 【デメリット②】模試には追加費用が必要
  4. 【登録販売者講座】三幸医療カレッジの「受講コース・受講料」
    1. eラーニングコースの受講料
    2. DVDコースの受講料
    3. eラーニングもDVDも受講料の2割が返ってくる
  5. 【登録販売者講座】三幸医療カレッジの「教材・テキスト」
    1. オリジナルテキスト
    2. 手引き集
    3. 問題集
    4. 穴埋めブック(ワークブック)
  6. 【登録販売者講座】三幸医療カレッジの「4ステップ学習方法」
    1. 【ステップ①】全体像をつかむ
    2. 【ステップ②】ポイントを整理する
    3. 【ステップ③】全体像を再確認
    4. 【ステップ④】解答力を身につける
  7. 【登録販売者講座】三幸医療カレッジの「学習サポート」
    1. 質問サービス
    2. 添削サービス
  8. 【無料】三幸医療カレッジの「登録販売者」試験対策セミナー
    1. セミナーの内容
    2. 【無料】セミナーのサンプル動画
  9. 【無料】三幸医療カレッジの「過去問」は解答・解説つき
    1. 登録販売者試験に過去問は欠かせない
    2. 解答・解説つきだから弱点克服できる
  10. 登録販売者試験の合格率を上げるなら、「独学」より「通信講座」がおすすめ
    1. 学習スケジュールで悩まない
    2. 質問することができる
    3. スキマ時間を活用できる
  11. 【体験談】登録販売者試験の3ヶ月前から勉強しても合格できる!
    1. 試験問題がすべてマークシート式だったから
    2. ひたすら「過去問→解説」で合格ラインに届くから
  12. まとめ
  13. 登録販売者に関するQ&A
    1. 三幸医療カレッジに登録販売者の通学講座はあるの?
    2. 登録販売者試験に役立つ無料の一問一答サイトを知りたい
    3. ニチイ学館に登録販売者講座はないの?